皆様こんにちは、System Center サポートチームの 石原 です。
本記事は、System Center Virtual Machine Manager (以後、SCVMM) で発生したトラブルの調査を行う際に採取いただく機会が多いログ等の取得方法について解説します。
SCOM 管理サーバー構築手順 ~ 全画面ショット付き
皆様こんにちは、System Center サポートチームの 石原 です。
System Center Operations Manager(以後 SCOM) は 1,000 台を超えるような大規模な IT インフラの監視をサポートする製品であり、IT インフラ環境の構成、規模、運用要件に応じて導入が必要な SCOM コンポーネントとその台数が変わりますが、検証等の目的で簡易的に環境を最短で構築されたいケースもあります。
そういったケースに備えて、本記事では、1 台の Windows Server に SCOM の主コンポーネントの SCOM 管理サーバーと SCOM コンソールをインストールして、SCOM 管理コンソールにサインインできるまでの手順を画面ショット付きで紹介します。
DCOM の脆弱性 (CVE-2021-26414) に対応する更新プログラムの SCOM への影響について
皆様こんにちは、System Center サポートチームの 石原 です。
System Center Operations Manager(以後 SCOM) では、Windows サーバーの管理における一部の処理で分散コンポーネントオブジェクトモデル/Distributed Component Object Model(DCOM) の通信を用います。インフラ内に DCOM の脆弱性 (CVE-2021-26414) に対応する更新プログラムが未適用の Windows サーバーが混在する場合、SCOM での管理に影響するケースがございます。本日は、DCOM の脆弱性 (CVE-2021-26414) に対応する更新プログラムの SCOM への影響についてご説明いたします。
SCOM 管理サーバーと管理対象の Windows サーバー間の DCOM 通信についてSCOM 管理サーバーと...
UNIX/Linuxログファイルの監視をカスタマイズして、個別のアラートとして全件検知する方法
皆様こんにちは、System Center サポートチームの 石原 です。
System Center Operations Manager(以後 SCOM) には製品標準の管理パック テンプレートに [UNIX/Linuxログファイルの監視] があります。[UNIX/Linuxログファイルの監視] を用いることで、UNIX/Linux サーバー内のログファイルに指定の文字列が出力された際にアラートを生成するログファイル監視を設定することができます。SCOM は 5分間隔でログファイル内の文字列の存在チェックを行い、指定文字列が存在していた場合にアラートを発生させます。既にアラート発生中の場合、発生中のアラートの繰り返し回数をカウントアップすることで、同じアラートが多数発生しないように制御しています。本日は、この [UNIX/Linuxログファイルの監視] をカスタマイズして、指定文...
スクリプト監視の設定手順 - Windows 編
皆様こんにちは、System Center サポートチームの 石原 です。
本日は System Center Operations Manager(以後 SCOM) で監視対象の Windows サーバーにて任意のスクリプトを実行する手順を紹介いたします。
スクリプト監視の設定手順 - UNIX/Linux 編
皆様こんにちは、System Center サポートチームの 石原 です。
本日は System Center Operations Manager(以後 SCOM) で監視対象の UNIX/Linux サーバーにて任意のスクリプトを実行する手順を紹介いたします。
Linux エージェントのインストール/アンインストール方法について
皆様こんにちは、System Center サポートチームの 佐藤 です。本日は SCOM サーバーで監視できる UNIX/Linux 監視方法や監視を構成しているエージェント側のコンポーネント、ならびに具体的なインストール/アンインストール方法についてご紹介いたします。
監視対象とエージェントのコンポーネントについて監視対象まず各 SCOM バージョンで監視対象にできる UNIX/Linux の OS については下記当社公開ドキュメントに記載しておりますのでご参照ください。
バージョン
確認先 URL
2016
サポートされている UNIX/Linux の OS
2019
サポートされている UNIX/Linux の OS
2022
サポートされている UNIX/Linux の OS
エージェントのコンポーネント監視対象に UNIX/Linux に SCO...
SCOM 管理パック移行による別環境への設定移行
皆さまこんにちは、System Center サポートチームの保科です。本日は、System Center Operations Manager (以降は SCOM と略称) をアップグレードせずに新規環境を構築された場合、既存環境の一部設定を新規環境へ以降する手順をご紹介いたします。
2022 年になり SCOM 2016 が延長サポート期間へ移行したり、SCOM 2012 系は延長サポート期間が終了となりました。このように、SCOM に限らず弊社がリリースしておりますオンプレミス製品は原則としてサポート期間が設定されております。サポート期間終了に伴い、古いバージョンの SCOM をご利用のお客様においては、サポート期間中の SCOM 環境へリプレースされることをご検討いただいている状況と存じます。SCOM 環境のリプレースには、既存環境のアップグレードと、既存環境と並行して新規環境を...
SCOM サーバー の取り得る構成について
皆様こんにちは、System Center サポートチームの 佐藤 です。本日は SCOM サーバーを構成するコンポーネント、ならびにコンポートネントをホストする OS の台数のよって取り得る構成についてご紹介いたします。
SCOM サーバーを構成するコンポーネントまず SCOM サーバーを構成するコンポーネントについては下表に記載いたします。
コンポーネント
説明
管理サーバー
SCOMの管理サーバーとして、管理対象とデータベース、オペレーションコンソールとの通信チャネルを提供します。複数の管理サーバーを導入することで、負荷分散と冗長化が可能です。
オペレーションデータベース
管理グループ内のすべての構成情報、オペレーション情報、セキュリティ情報などを保存する SQL データベースです。
データウェアハウスデータベース
オペレーション情報を長期間、保存する SQL ...
SCOM 2016 から SCOM 2022 へ移行 or アップグレードについて
皆様こんにちは、System Center サポートチームの 佐藤 です。本日は System Center Operations Manager(以後 SCOM) の新環境への移行やアップグレードについての考え方をご紹介いたします。
まず前提として SCOM の仕様内容について以下記述いたします。
SCOM 管理サーバーのバージョン違いの共存について 基本的には 1 バージョン前の最新の UR とのみ共存が可能となります。 参考:共存の要件
SCOM 管理サーバーのシステム要件 SCOM 管理サーバーにはバージョンごとにシステム要件がございます。 SCOM 2022 のシステム要件 SCOM 2019 のシステム要件 SCOM 2016 のシステム要件 SCOM 2012 R2のシステム要件
上記ページを参照いただくと確認できるように 2 バージョン 離れていると要件...